ニンテンドー3DSLLの詳細分解 [ニンテンドー3DS]

日経エレクトロニクス分解班よりニンテンドー3DS LL詳細分解しました。皆様は3DS LLを良く認識のために、ここで分解を紹介いたします。役に立ってなら、幸いです。
ご注意:器械玄人ではないなら、勝手に自分の3DS LLを分解しないでください。

では、始めましょう!

①大きいことはいいことだ 

3DS LLの電源を入れ、初期設定を済ます(図1)。この時点で、大きくなった裸眼3Dディスプレイの迫力に少々感動した。3DS LLにプリインストールされている3D動画を見た同僚は、「やっぱり大きいことはいいことだ」と満足げだ(図2)。ちなみに同僚と筆者は、いずれも3DSユーザーである。
図1 初期設定を行う
図2 プリインストールされている3D動画。画面が大きいだけに迫力がある

 上側の筐体右側にある「3Dボリューム」を上げ下げすることで、立体感を調整する。3Dボリュームを下げるほど、立体感は弱まり、一番下に行くと、通常の2D映像になる。この機能は3DSと同じだが、3Dボリュームの構造に少々違いがある。3DS LLの場合、3Dボリュームを下げると、途中で「ストッパー」のようなものに引っかかり、一番下までいかない。そこで力を少し入れて3Dボリュームを下げると一番下まで行き、2D映像に切り替わる。これは、立体感を弱めたいにもかかわらず、意図せず2D映像に切り替わってしまうことを防止する措置だ。 3DSの場合は、ストッパーのようなものはなく、3Dボリュームを簡単に一番下にまで移動できたので、意図せずに2D映像に切り替わることがあった。

 はやる気持ちを抑えられず、さっそく分解に着手する。



3DSLL対応マジコンまとめ:

1.R4i Gold 3ds版 

2.ACE3DS PLUS 

3.ACE3DS

4.  Gold3DS

5.DSTwo

6.AK2i 【正規品】(1.4.3J/3DS対応)

7.R4i SDHC 3DS版


公式指定販売店:R4M3.jp
 ②筐体を開く
さっそく3DS LLの分解に取り掛かる。まずは、メイン基板が格納されているとみられる下側筐体からだ。裏面を見ると、2本見える(図1)。それを外すと、下側筐体の裏面カバーが外れた(図2)。中からは電池が。搭載するLiイオン2次電池の容量は1750mAhと、3DSの1300mAhよりも増えている。
図1 裏面を見るとネジが2本見える

図2 下側筐体の裏面カバーが外れ、電池が見える

 裏面カバーを外した後、ネジが4本見える。これを外せば、筐体は開きそうだ。いずれもプラス・ドライバーで簡単に外せた。

 ネジを外し、筐体を開こうと試みる。が、開かない(図3)。どうやらヒンジ部分の付近が何かで止められているようだ。ヒンジそばの裏面には、ゴムの小さなカバーが見える。これが怪しい。マイナス・ドライバーでほじくると、下にネジがあった。小さなゴム・カバーは2カ所あり、それぞれにネジが隠れていた(図4)。このネジを外すと、簡単に開いた。下側の裏面の筐体を止めていたネジは計6本あったわけだ。

図3 筐体を開こうとするも、なかなか開かない

図4 小さなゴム・カバーの下にネジが隠れていた

図5 メイン基板が見えた。ゲーム・ソフト用の大きなスロットが中央部に配置されている。その左側にあるのが、無線LANモジュール。スロットの右にある大きなチップが、韓国Samsung Electronics社のメモリ。

 筐体を開くと、メイン基板が目に飛び込んできた(図5)。ぱっと見たレイアウトは、3DSのメイン基板とほぼ変わらない。ゲーム・ソフトを挿抜する、大きなスロットが中央部に配置されており、そのそばに無線LANモジュールが実装されている。同モジュールの基板を見ると、「HON HAI」のロゴがあった(図6)。この他、韓国Samsung Electronics社のメモリが、無線LANモジュールのそばにあった。「KLM2G1DEHE」との刻印がある(図7)。

 続いて、メイン基板を筐体から取り出そうと試みる。


図6 無線モジュールにはHON HAIの文字が

図7 Samsung Electronics社のメモリ

③メイン基板を取り出す

下側の筐体を開くと、メイン基板が実装されていた。メイン基板をより詳細に見るために、筐体から取り出そうと試みる。基板は、緑色のネジで固定されている。計10カ所ある。ネジ数が多いと感じたが、子供が乱暴に扱う製品だけに、しっかりと固定しているのかもしれない。10本のネジと、メイン基板に接続されているフレキシブル基板を外して、メイン基板を筐体から取り出す(図1)。
図1 ヒンジ部分にはフレキシブル基板が3枚通っている。この3枚の基板は、メイン基板側とつながっている。こうしたフレキシブル基板を外してメイン基板を取り出した

 無線LANモジュールと接続されている同軸ケーブルが邪魔で、メイン基板を完全に取り出せない(図2)。そこで、メイン基板から同モジュールを外した。ボード・ツー・ボードのコネクタを介して接続されていた(図3)。モジュールを外した後、同軸ケーブルも取り除いた。

図2 無線LANモジュールと接続されている同軸ケーブルが邪魔で、メイン基板を完全に取り出せない

図3 無線LANモジュールをメイン基板から外す

図4 メイン基板の裏面。写真の右下に、電源ICとみられるチップが実装されている

 メイン基板の裏(ユーザーが操作時は表側)を見ると、ほとんど部品が実装されていない(図4)。メイン基板の裏面のレイアウトも3DSとほぼ同じだ。「93045A4」という刻印のある半導体チップと、その周辺に複数の受動部品がある程度だ。その裏側には、SDメモリーカードのスロットと、Liイオン2次電池用の接続端子があった。そのため、この半導体チップは、電源ICとみられる。電源ICの配置は、3DSとほぼ同一だ。

 メイン基板の表と裏には、やはりメインCPUがない。3DSと同様に、ゲーム・ソフト用スロットの下に実装されているのだろう。では、同スロットを外してみますか。

r4m3


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。