なお,Wii U版と3DS版の仕様はすべて共通ではなく,本作の特徴である「パルクール・アクション」や「カラーパワー」,そしてステージには,各プラットフォーム独自のものがある。
本稿では,ニンテンドー3DS版独自の要素を紹介しよう。なお,Wii U版限定の要素は,「こちら」の記事で紹介しているので,気になる人は合わせてチェックしてほしい。
「ソニック ロストワールド」公式サイト:
http://sonic.sega.jp/SonicLostWorld/
■カラーパワー
ウィスプと呼ばれる生物の力を借りて,ソニックがさまざまなアクションを行えるのが「カラーパワー」だ。基本的には,2010年に発売された「ソニック カラーズ」(Wii/NDS)のシステムを継承したものだが,本作では新しいカラーパワーが追加されている。
アイボリー・ライトニング
本作から登場する新しいカラーパワー。ソニックが「アイボリーウィスプ」の力を借りて電撃に変身。敵や障害物に電光のように素早く体当たりをして、周り ごと破壊しつつ進んでいく。電気の糸を飛ばして、敵を攻撃したり、電気を帯びたコイルにつなげてワイヤーのように使うこともできる、移動にバトルに大活躍 のカラーパワーだ。

コメント 0